NEWS
News
2025/06/28
- クレジットカードで"地球温暖化対策"に寄付する方法
-
日々の支払いに使っているクレジットカード。実はそれだけで、地球温暖化対策に貢献できる方法があるのをご存じですか?
今回は、カードの特典や寄付プログラムを通じて、無理なくエコに貢献する方法をご紹介します。
◎ポイントを"寄付"に活用する
多くのクレジットカード会社では、ポイント交換先として寄付先を選べる制度があります。
例えば以下のような団体が対象です。
WWF(世界自然保護基金)
環境NGOグリーンピース
森林保全団体など
通常の商品交換と同じ感覚で、たまったポイントをクリック一つで寄付できるので、気軽に始められます。
◎"グリーンカード"を選ぶという選択
近年では、環境保護に特化した「グリーンカード」と呼ばれるカードも登場しています。
これらは、利用額の一部が環境保護団体に自動的に寄付される仕組みを採用しているのが特徴です。
例えば:
三井住友カード「エコ」プログラム
JCBの"未来にやさしいポイント寄付"
海外では"aspiration card"なども話題
こうしたカードを選ぶことで、日常の支払いすべてがエコ活動に直結します。
◎カード会社独自の"環境プロジェクト"をチェック
一部のクレジットカード会社では、独自に植林活動や再生可能エネルギー支援を行うプロジェクトを展開しています。
そのプロジェクトに対し、「〇円ごとに〇ポイント寄付」「キャンペーン参加で森林保全1口分に換算」など、さまざまな形で参加できるケースがあります。
◎まとめ:選び方ひとつで、未来が変わる
"支払い"は毎日のこと。だからこそ、その選択を少し変えるだけで、私たちにもできる地球温暖化対策があります。
ポイントを寄付する、環境系カードを選ぶ、キャンペーンに参加する――。
どれも今日から始められる、手軽で意義あるアクションです。
地球のために、そして未来のために。
あなたのクレジットカードを、エコ活動のパートナーにしてみませんか?