NEWS

News

2025/06/13

クレジットカードの"サイレント値上げ"に要注意!年会費の裏側
近年、クレジットカードの年会費にまつわる"ある変化"に気づいている人はどれくらいいるでしょうか?
実は、多くのカード会社で行われているのが、いわゆる**"サイレント値上げ"**。
公式な値上げ告知がされないまま、条件変更や特典見直しによって実質的な負担が増えるケースが増えているのです。

◎"サイレント値上げ"とはどういうこと?

サイレント値上げとは、価格そのものは据え置きながら、内容や条件の変更で実質的な値上げとなることを指します。
クレジットカードにおいては、以下のような例が挙げられます。

・年会費無料条件が「年間利用5万円以上」から「10万円以上」に変更
・空港ラウンジや旅行保険など、付帯サービスが縮小
・ポイント還元率が引き下げられたにも関わらず年会費はそのまま
・明細書郵送費の有料化など、周辺コストの"値上げ"

見た目の"年会費"が変わらないため、気づかないまま損している人も少なくありません。

◎なぜ今、値上げが進んでいるのか?

背景には、カード会社の収益構造の変化があります。
特にキャッシュレス決済の普及と、無料カードの乱立により、年会費や有料サービスによる収益確保が重要視されているのです。
加えて、ポイント制度の負担増やインフレ、人件費の高騰も要因として挙げられます。

◎知らぬ間に損しないためのチェックリスト

サイレント値上げを防ぐためには、以下の点を定期的に確認することが重要です。

・【✔】カード会社からの利用明細・メール通知を必ず読む
・【✔】年に一度はカード利用明細・特典の内容を見直す
・【✔】「無料条件の金額」「利用頻度の条件」などを把握する
・【✔】特典が使いこなせているか再評価する

こうした見直しは、損失回避だけでなく、より自分に合ったカード選びにもつながります。

◎見直しのタイミングと乗り換えのヒント

毎年の更新月や、ボーナスシーズンなど、費用対効果を振り返る時期を決めておくのもおすすめです。
乗り換えを検討する際は、以下のような点を意識しましょう。

・年会費無料でも特典が豊富なカード
・ポイント還元率が安定しているカード
・生活スタイル(交通・買い物・旅行)にフィットする特化型カード

◆まとめ:見えない"値上げ"は、知識で防げる

「値上げされてないから安心」と思っていたら、知らぬ間に損している可能性もあるのがクレジットカードの怖いところ。
年会費の金額だけでなく、条件や付帯サービスの変化も含めて"実質コスト"を見直すことが大切です。
これを機に、ご自身のカードの年会費とサービス内容をぜひ一度チェックしてみてください。