NEWS

News

2025/03/20

クレジットカードの不正利用を防ぐためのセキュリティ対策
クレジットカードの便利さが増す一方で、不正利用のリスクも高まっています。知らないうちに被害に遭わないためには、日頃からしっかりとした対策を講じることが大切です。今回は、クレジットカードの不正利用を防ぐための具体的なセキュリティ対策をご紹介します。

◆ ① 利用明細を定期的にチェックする
クレジットカードの不正利用は、気づかないうちに少額ずつ行われることがあります。毎月の利用明細をこまめに確認し、身に覚えのない支払いがないかチェックしましょう。
特に、オンラインショッピングやサブスクの請求は見落としやすいため、細かく確認する習慣をつけることが重要です。

◆ ② ワンタイムパスワード(OTP)を活用する
オンライン決済時には、ワンタイムパスワード(OTP)を利用すると安全性が向上します。
これは、カード情報だけでなく、登録した携帯電話に送信される使い捨てのパスワードを入力することで、第三者による不正利用を防ぐ仕組みです。
可能な限り、ワンタイムパスワード対応のサービスを利用しましょう。

◆ ③ 公共Wi-Fiでの決済は避ける
カフェや空港などの無料Wi-Fiを利用してクレジットカード決済を行うと、通信が盗聴される危険があります。
公共のWi-Fiを使用する際は、重要な情報を入力しないようにし、どうしても必要な場合はVPN(仮想プライベートネットワーク)を活用してセキュリティを強化しましょう。

◆ ④ カード情報の管理を徹底する
カード番号やセキュリティコードをメモしたり、SNSやメールで共有するのは絶対に避けましょう。
また、不審なメールやSMSに記載されたURLをクリックしないことも重要です。
カード会社が送る公式メールと装ったフィッシング詐欺も増えているため、不審なメールは開かず、カード会社の公式サイトから直接ログインするようにしましょう。

◆ ⑤ 万が一のために利用制限や通知設定を活用
クレジットカード会社のアプリやWEBサービスでは、利用制限を設定したり、不審な取引があった際に通知を受け取る機能があります。
「海外利用を制限する」「一定額以上の利用で通知が届くようにする」など、事前に設定しておけば被害を最小限に抑えられます。

◆ ◆ まとめ ◆
クレジットカードの不正利用は誰にでも起こり得るリスクですが、日頃の対策次第で防ぐことができます。
✅ 利用明細をこまめに確認する
✅ ワンタイムパスワードを活用する
✅ 公共Wi-Fiでの決済を避ける
✅ カード情報の管理を徹底する
✅ 利用制限や通知設定を活用する

これらの対策を実践し、安全にクレジットカードを利用しましょう!