NEWS

News

2025/03/12

クレジットカードのリボ払いと分割払い、どちらがお得?
クレジットカードを利用する際、支払い方法には「一括払い」以外に「リボ払い」や「分割払い」があります。大きな買い物をする際、これらの方法を活用することで支払いを分散させることができますが、どちらがよりお得なのでしょうか?本記事では、リボ払いと分割払いの違いや、それぞれのメリット・デメリットを比較しながら、賢い選択肢を考えていきます。

■リボ払いとは?
リボ払い(リボルビング払い)は、利用金額にかかわらず、毎月一定額を支払う方法です。例えば、5万円の商品を購入しても、毎月の支払い額を5,000円に設定していれば、それ以上の請求は発生しません(ただし手数料は別途かかります)。一見すると家計管理がしやすいように思えますが、利息が高くなりがちなのがリボ払いの大きな特徴です。

◯リボ払いのメリット
・毎月の支払い額が一定なので、計画的に返済できる。
・突発的な大きな支出を抑えることができる。
・利用金額が増えても月々の負担感が変わりにくい。
◯リボ払いのデメリット
・手数料(利息)が高い(年利15%程度が一般的)。
・残高が増えると支払い期間が長期化し、支払い総額が大幅に増加する。
・返済が終わらないまま新たな利用を重ねると、借金が膨らみやすい。


■分割払いとは?
分割払いは、購入時に支払い回数を指定し、その回数に応じた金額を毎月支払う方法です。例えば、10万円の買い物を5回払いにすれば、毎月2万円ずつ(+手数料)支払うことになります。

◯分割払いのメリット
・支払い回数を選べるため、返済の目処が立てやすい。
・3回払い以内なら手数料が無料になる場合がある(カード会社による)。
・利息が発生するものの、リボ払いより支払い総額が少なく済むことが多い。
◯分割払いのデメリット
・1回あたりの支払額がリボ払いより高くなるため、月々の負担が大きくなる。
・回数が多くなるほど手数料が増え、支払い総額が増加する。


■どちらがお得?
結論として、 分割払いの方がリボ払いよりお得 です。理由は以下の通りです。

手数料が安い:リボ払いは毎月一定額の支払いですが、残高が減らない限り高い手数料が発生し続けます。一方、分割払いは支払い回数が決まっており、手数料もそれに応じて明確です。

支払いが長期化しにくい:リボ払いは借金を抱えている感覚が薄れ、つい使いすぎてしまうリスクがあります。分割払いなら「いつまでに支払いが終わるか」が明確なため、計画的に返済しやすいです。

金利無料の可能性:カード会社によっては「3回払いまでなら手数料無料」といったサービスを提供している場合があり、分割払いなら無駄な手数料をかけずに済むことがあります。



■賢い支払い方法の選び方
できるだけ一括払いを利用する:利息がかからないため、最もお得です。
やむを得ず分割払いを使う場合は、できるだけ短期間で:手数料を抑えるため、3回払い以内を選ぶのが理想的です。
リボ払いは極力避ける:どうしても利用する場合は、繰り上げ返済を活用し、利息の発生を最小限に抑えましょう。


■まとめ
リボ払いと分割払いはどちらも便利な支払い方法ですが、リボ払いは利息が高く、支払いが長期化しやすいため、できる限り避けるべきです。一方、分割払いは計画的に利用すれば、リボ払いよりも負担が少なく済むため、やむを得ず支払いを分散させたい場合には、分割払いを選ぶのが賢明です。クレジットカードを賢く使い、無駄な支払いを抑えていきましょう!